Music&PhotoMaterial

sitemap mail link top

掲示板 写真素材 音楽素材




海さんコンテンツページ


Flash・頂き物など


ウーハーに関する基礎知識


アナログにハマル シェルリード線で音質UP


verysmileについて


人のよいところをどんどん見つけよう
Verysmileでは
「人の良いところをどんどん見つけよう」
キャンペーンに賛同しています。
詳しい趣旨などはぜひ上の
バナーをクリックして下さい。

特別コンテンツ! 
アナログ音源をシェルリード線1本(4本?)で
音質向上させるぞ!!

最近更新をすっかりさぼってしまっている
tiak@どーやら管理人です。
最近(かなり前)からアナログ盤(レコード)にはまっている
管理人ですが、最近超ビックリな物をオークションで落札。 
その品物とはメルトーンのケーブルを加工して
作り上げた4本のリード線でした。
デザインがレッドでカッコ良く、値段もお手頃な価格(690円)
だったので落札。
ほとんどデザインで落札したような商品でしたが、
実際取り付けて聴き比べてみて
感動するような違いが現れました!
初めは半信半疑だった商品でしたが、
これは是非アナログファンやDJユースにお勧めな
商品だと思います。実証は次の通りっ!



ターンテーブルを購入した時から使ってる純正シェル+stanton(スタントン製)カートリッジ
今までtechnics(テクニクス製)のカートリッジ(EPS-270c)を使っていて、EPS-270cから比べると音質がかなり良かったので、
大変満足していた物ですが・・・。 写真は今まで使っていた純正シェル+スタントンのカートリッジ




そして、こちらの写真がメルトーン+pikering(ピカリング社製)シェル+stanton(スタントン製)カートリッジ!!
線のつなぎ方が汚くてごめんなさい。。。 もっと綺麗に繋がるのですが、不器用なトコあるので、、、
でもこの赤! マジかっこええっしょ? 出来ればブルーとかもほすぃ・・・。端子部分も金メッキで良い感じ!


正式には 「日立電線の SPケーブル 
MTSX-212の素線でシェルリード線自作」
1.導体に高音質、メルトーン導体
(断面積約0.25mm2)を使用
2. オークションで購入いたしました、
高品質無鉛銅入り銀ハンダ(100グラム1980円)を使用し、
良質な真鍮金メッキのチップ(モガミ製)に
確実に半田接続となっております。



んで、どの程度の違いが現れたかと言うと・・・。

↓をクリックしてお聴き下さい。 


サンプルA


サンプルB


皆さんはどちらが良い音だと思いましたか!? 
俺の使っている安いPCスピーカーでも違いが分かったので、
多分PCスピーカーでも判別できるかと思いますが、
出来ればお手持ちのヘッドホーンをPCにつないでお聴き下さい。
サンプルの転用は固くお断りいたします。
答えは一番下。

やっぱ、どーこー説明するよりも自分の耳で実際聴いて確認するのがベストかと思います。
片方は少しこもってるような感じで、もう片方は音に奥行きがあり、ずっと聴いていたい位上品な音だと思います。
特に、サンプルで、「ま〜わ〜りを〜」って所に集中して聴いてみて下さい。
この部分のボーカル・奥行き(ボーカルの裏側あたり(難しい注文か!? と、ギターの音! これ聴けば多分違いが分かると思います。
いずれも録音前に針を掃除して、音のレベルも同じ位に合わせた録音です。(針圧は多少変わるので調整。)
でも同じ条件で録音したものですが、たった4本のリード線がここまで音質を変えるとは思っていませんでした。
アナログ盤って思った以上に細かい音を記録してるんだなぁーって思いました。
今まで聴いていて満足していたものは何なのって感じでしたが、さすがにオーディオマニアにはなりたくないと思う今日この頃でした。
(ってか上をみればお金がいくらあっても足りないっしょ・・・。)
やっぱある程度はこだわってみたい物はありますが、やっぱ自己満足の世界なんだなぁって実感しました。
とにかくメルトーン導体の方は、新鮮な音で、かつパワフルで歯切れの良い全パートの音を忠実に再現されています。




余談ですが、リード線+カートリッジをピカリング社製のシェルに取り付けて早速視聴!
れ? Rchの音が出ない・・・。
Lchは正常に出ているけど何故!? ま、まさか断線!? ガクガクブルブル!!!!
1本1本テストしても断線してる気配なし・・・。
あせって他のカートリッジなどつないでもやっぱRchは無音のまま。
シェルに問題があるのか!? と思い、他のシェルを取り付けてもやはりRが無音!
!?!? な、何故だ〜!!ってふと何気にアームにシェルを取り付ける部分をみてみたら・・・。
何だこれ!? ピンが1本陥没してる(爆笑) ちょうど4本あるうちの右上が引っ込んだまま戻らなくなっていました。。。
これって通常スプリングになっていて、シェルを取り外した時にスプリングに押し出されるようになってるみたいですが、
スプリングがへたっているらしくて戻りが悪いみたいです。
その陥没した端子がなかなか出てこなくて最終的にアームを爪で弾いてたら少しづつ出てきました。
これにはもう爆笑(大泣き)もんでした・・・・。
んでもリード線が断線したのではなくて良かった〜! 
<いや良くない。


写真がシェル取り付け部分。 右上のピンには泣かされますた。


出品者様へ
こんなに手の込んだ商品を格安で出品していただき、
こんなにも感動を与えて下さった出品者様には本当に
頭が上がりませんです。
正直↑でも書いたように、外見判断で値段も手頃だったっ
てのもあって落札しましたが、
こんなにも違いがはっきりわかるような物だとは
想像つきませんでした。
最近はカートリッジとシェルの組み合わせを楽しんでいますが、
また機会がありましたら宜しくお願いいたします。
今度はメルトーンのブルーチューブなど特注品を
お願いするかも知れませんが、
そのときは宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました!!


各種リード線が欲しい方はヤフーオークションにて
検索お願いします。
検索は「シェル リード線」と打ち込めば出てきます。
こちらの出品者様は特注・オーダーメイドも承っていますので、
是非自分に合った音を探してみてください!


(オーディオの初心者の方からベテランの方まで、また、
ホームシアターから自作スピーカーまで、幅広くとても充実して、
楽しいホームページです。
出品者さまのお勧めサイト!
「OOPS!のページ 」 http://mustang2000.jugem.cc/


答え サンプルA 純正
    サンプルB メルトーン

ご使用上の注意事項

 こちらのページで紹介しているシェルリード線は
取り付けには多少なり技術が必要ですので、
不器用な方にはお勧め出来ません。
また、あくまで自己責任の上交換して下さい。



----Copyright (C)2000-2011 Verysmile.net. All Rights Reserved.*design byhappy style----